機能画像と核医学

核医学の3本柱

現在の医療で用いられる核医学の技術としては、RI検査、RI治療、PET検査の大きく3つの柱があります。 1つ目は 昔から使用されてきた歴史のある放射性同位元素(RI = Radio-Isotope)が 人体を透過するガンマ線を放出する性質を利用してを人体の機能を反映する…

核医学と放射線診断学

「先生のやっている核医学って放射線診断と同じ?」とよく訊かれるのですが、 医療用の画像診断をしていると言う点ではざっくりと同じような仕事なのですが、厳密には 診断する対象が異なるためにそれに用いているツールも違うと言うことになります。 核医学…

核医学 = 機能画像の中心的な技術

機能画像には様々な技術がありますが、その中で最も古くから確立し普及している技術が放射性同位元素(RI: Radio Isotope)を用いて特定の機能を画像化する方法です。同じ技術を用いて疾患の治療も行うのでこれらを総称して核医学と呼びます。 歴史的に最初…

機能画像とは

人間の体を画像で見ると言うと思いつくのはレントゲン写真や最近ではCT、MRIといった断層画像になると思いますがこれらの画像は人間の体の構造を画像化しています。生きている人間の体の機能を見るにはこれらとは若干違った技術を用いることになります。これ…